リンコ's ジャーナル

病院薬剤師をしています。日々の臨床疑問について調べたことをこちらで綴っていきます。

点眼薬もろもろー1(緑内障患者の点眼滴下に影響を与える因子)

みなさんは患者さんが点眼される様子を見られたことはありますか?

私は何度か見せていただいたことがありますが、衝撃を受けたことが何度も…

 

先日、緑内障に関するwebセミナーをみていて興味深い論文が紹介されておりましたので、今回はこちらを取り上げます。

 

Factors affecting eye drop instillation in glaucoma patients with visual field defect.

(視野欠損を有する緑内障患者の点眼滴下に影響を与える因子)

PLoS One. 2017 Oct 12;12(10):e0185874.

PMID: 29023521

【PECO】

P:緑内障患者78人〈(1)片眼または両眼に緑内障と診断された20歳以上で、(2)施設の1つで片眼または両眼に対する1つ以上の眼圧降下薬が処方され、(3)最も補正された視力(VA、小数点以下の視力尺度)≧0.7かつ(4)球面等価屈折率≧-10D〉

vs

非緑内障ボランティア〈(1)20歳以上で、(2)軽度の白内障を除いて明らかな眼疾患はなく、(3)毎日点眼剤を使用していない〉

O:ビデオ撮影にて判定された点眼成功率(最初の点眼で1滴が正確に眼表面に滴下された)に違いは?また、それぞれの群で点眼滴下に影響を与える因子は?

 

【批判的吟味】

デザイン:前向きコホート研究

傾向スコアマッチング:されていない

 

【結果】

・緑内障群vs非緑内障群の成功率

 

 

緑内障(n=78)

非緑内障(n=85)

P値

成功

30(38.5)

48(56.5)

0.0215

失敗

48(61.5)

37(43.5)

 容器が目の表面に触れた

23(29.5)

13(15.3)

0.0374

 成功までに2回以上の試技が必要

18(23.1)

17(20.0)

0.7041

 1回の試技で2滴以上を点眼

11(14.1)

7(8.2)

0.3178

 1滴を点眼したが、滴が眼瞼縁から結膜嚢に流入した被験者

15(19.2)

3(3.5)

0.0196

 

・緑内障患者間での失敗に影響を及ぼす因子(多変量ロジスティック回帰)

   

成功率(%)

OR(95%CI)

年齢

<65歳

16/32 (50.0)

reference

≧65歳

14/46 (30.4)

0.20(0.04-1.11)

性別

男性

16/43 (37.2)

reference

女性

14/35 (40.0)

1.29(0.39-4.20)

矯正視力

>1.0

25/56 (44.6)

reference

≧1.0

5/22 (22.7)

0.20(0.04-0.93)

緑内障歴

<3年

9/26 (34.6)

reference

≧3年

21/52 (40.4)

1.09(0.27-4.48)

点眼薬数

≦2種類

13/38 (34.2)

reference

>2種類

17/40 (42.5)

2.80(0.79-9.9)

mean deviation

≧-12dB

13/29 (44.8)

reference

<-12dB

17/49 (34.7)

0.20(0.05-0.86)

視野欠損の位置

上半分

25/49 (51.0)

reference

下半分

5/29 (17.2)

0.11(0.02-0.34)

中央の視野欠損

なし

9/24 (37.5)

reference

あり

21/54 (38.9)

0.40(0.09-1.60)

 

・非緑内障ボランティアでの失敗に影響を及ぼす因子(多変量ロジスティック回帰)

   

成功率(%)

OR(95%CI)

年齢

<65歳

37/57 (64.9)

reference

≧65歳

11/28 (39.3)

0.74(0.24-2.36)

性別

男性

14/36 (38.9)

reference

女性

34/49 (69.4)

3.50(1.29-9.49)

矯正視力

>1.0

46/76 (60.5)

reference

≧1.0

34/61 (55.7)

0.20(0.32-1.26)

↑誤植っぽいです

 

【考察】

さほど厳密な研究ではないので、そこは割り引かないといけないとは思いましたが。

まず、非緑内障群と比較して緑内障群の方が点眼の失敗率が高いという結果に。緑内障患者は点眼に慣れてるから上手くできているのかな?と思っておりましたが。

また、その失敗理由は2回以上の試技が必要というのが一番多いのかと思いきや、目の表面に触れたというのが一番多くて、意外でした。

さらに緑内障患者間での比較では、年齢や矯正視力、mean deviation、視野欠損の位置によって有意差が出ていたり、出そうだったり(検出力不足の可能性が高そうなので)。緑内障特有の因子というのはあまり意識していませんでした。

非緑内障群では、男性が女性に比べて圧倒的に上手く点眼できていない結果に。男性に点眼が処方された際の指導はきっちり行った方がいいかもしれません。

 

ちなみに私は先行研究を全く読んでいませんが、本文中の「introduction」に記載がありましたので、google翻訳の訳と共に転記します。

「Previous studies have reported that glaucoma patients tend to have difficulties with self-instillation of eye drops [7–9], and the factors associated with poor technique include older age [4,7,10,11], poor vision [12,13] and physical disability [14]. Stone et al [9] as well as Hennessy et al [5] evaluated the accuracy of eye drop instillation by taking videography. The rates of successful instillation of one drop onto the eye without the bottle touching the eye in patients with glaucoma and ocular hypertension were 21.9% when using a 15-mL bottle containing artificial tears or a sterile solution and 30.8% when using a 2.5-mL bottle [9]. And, the rate of successful instillation in patients with visually impaired glaucoma was 39% using a 5-mL bottle containing artificial tears [5]. However, it remains unknown how the success rate in glaucoma patients compares with that of non-glaucoma volunteers of about the same age. To the best of our knowledge, there is no videography evaluation using (1) a given bottle containing artificial tears, (2) no instruction for eye drop instillation, and (3) non-glaucoma volunteers as control.」

(訳)「以前の研究では、緑内障患者は点眼剤の自己点眼が困難であることが報告されており(7-9)、貧弱な技術に関連する要因には、高齢[4,7,10,11]、視力不良[12,13 ]、身体障害[14]などがある。 Stone et al [9]およびHennessyら[5]は、ビデオ撮影を行うことで点眼滴下の精度を評価した[5]。緑内障および高眼圧症の患者の眼に接触する瓶のない眼への1滴の滴下の成功率は、人工涙液または滅菌溶液を含む15mLのボトルを使用した場合21.9%であり、2.5mLを使用した場合は30.8%ボトル[9]。視覚障害のある緑内障患者の点眼成功率は、人工涙液を含む5mLのボトルを用いた場合、39%であった[5]。しかしながら、緑内障患者の成功率が、ほぼ同じ年齢の非緑内障ボランティアの成功率とどの程度相違しているかは依然として不明である。私たちが知る限りでは、(1)人工涙液を含むボトル、(2)点眼滴下の指導なし、(3)対照としての非緑内障ボランティアを使用したビデオ検査評価はありません。」

 なかなか興味深い研究がたくさん。

また機会があれば読んでみたいです。