リンコ's ジャーナル

病院薬剤師をしています。日々の臨床疑問について調べたことをこちらで綴っていきます。

ポリファーマシー

ポリファーマシーもろもろ-6【ポリファーマシーとフレイル・サルコペニアの関連】

// 今回は、ポリファーマシーとフレイル・サルコペニアとの関連についての論文を。3つの論文を取り上げますが、うち2つは先日の居酒屋抄読会で取り上げたものです。 まずはポリファーマシーとフレイルの関連についての論文を2つ。 Is Polypharmacy Associate…

ポリファーマシーもろもろ-5【これまでのまとめと今考えていること】

【これまでのまとめと今考えていること】 4回に分けてポリファーマシー(私としては、ポリファーマシー=「潜在的に不適切な薬剤の処方を含む可能性のある処方」と解釈している)に関する文献をみてきたが、大変悩ましい問題のように感じた。今回紹介してきた…

ポリファーマシーもろもろ-4【MRCIについて】

今回は、投与レジメンの複雑性を定量化するツールであるMRCI(Medication regimen complexity Index)についてと、それを使った研究についてみていきたいと思う。まずMRCIについてであるが、合計65項目からなり、セクションA:剤型、セクションB:投与頻度、セ…

ポリファーマシーもろもろ-3

これから2回はポリファーマシーに関する指標について取り上げていきたいと思う。まず今回は、転倒を増加させる可能性のある薬剤であるFRIDs(fall risk-increasing drugs)について、次回は、投与レジメンの複雑性を定量化するツールであるMRCI(Medication reg…

ポリファーマシーもろもろ-2

前回は、【ポリファーマシーと有害アウトカム】、【ポリファーマシーによる種々の影響】、【処方カスケード】について書いていきましたので、今回はその続きを。ただ、解析手法等々があまり理解できず断念した文献もあるので、文献が偏っている可能性が。。…

ポリファーマシーもろもろ-1

2016年は、何かポリファーマシーの正体を捉えるのに必死になっていました。様々な研究結果を学ぶことで、少しずつ分かってきた気がします。研究が次々に発表されてきておりますので、ここで一度、計4回に分けてまとめていきたいと思います。 【ポリファーマ…